- 柄谷行人 『力と交換様式』 [書評]
集大成の労作だが、西欧近代的知の限界が……。
① 交換様式Dの内実、② 交換における「力」の正体、③ D(ユートピア)の「到来」――核心の3点について批評してみる。
- ジャズ喫茶 ぶらり寸描(4) DANTE (盛岡)
【偏愛名曲】 今は間口を広げたのだろう、ジャズ喫茶と気張らず、ポップス系のレコードも流す、暖かな雰囲気の店。味 […]
- ジャズ喫茶 ぶらり寸描(3) ペッパー(湯布院)
秘湯の趣き漂う湯平温泉での取材を終えタクシーに乗ると、ドライバーさんから意外な提案が……。
そして、湯布院でぶらりと入った店ではジャズが流れていた。
- ジャズ喫茶 ぶらり寸描(2) OCTET(山形市)
駅のほど近くに位置しながら、ひっそり佇む空間は、マスターの人柄が滲み出ているよう。
- ジャズ喫茶 ぶらり寸描(1) ロンド(秋田市)
秋田市内の「川反(かわばた)」繁華街には、すっかり夜の帳が下りていた。そこを外れてひっそり佇むジャズ喫茶「ロンド」は、1968年開店という。明治中期に建てられた土蔵を改装した店内にはビル・エヴァンストリオの演奏が……。